矢代仁トピックス

2025「美さを展」

10月1、2日(於弊社京都店)、7日(於同東京店)に開催、
百貨店、専門店の皆様に、ご高覧賜りました。

2025「美さを展」_1 2025「美さを展」_2
2025「美さを展」_3 2025「美さを展」_4
2025「美さを展」_5 2025「美さを展」_6
2025「美さを展」_7 2025「美さを展」_8
2025「美さを展」_9 2025「美さを展」_10
「YSN:ゆっくり・しっかり・のこす」2回目開催される

10/1〜10/12「うごく かさなる “きもの” になる」編が、
室町二条 Gallery SUGATA で展示されました。

YSN:ゆっくり・しっかり・のこす1 YSN:ゆっくり・しっかり・のこす2
YSN:ゆっくり・しっかり・のこす3 YSN:ゆっくり・しっかり・のこす4
YSN:ゆっくり・しっかり・のこす5 YSN:ゆっくり・しっかり・のこす6
YSN:ゆっくり・しっかり・のこす7 YSN:ゆっくり・しっかり・のこす8

季節の花ギャラリー
錦木

錦木

錦木〜晩秋の紅葉が美しいのでこの名があり、庭園に植えて鑑賞される。紅葉も赤い実の枝も美しいが、落葉後のコルク質の翼がついた枝も炉に用いられる。花期は五〜六月頃、果期は十一月。

※炉開〜冬季に入って初めて炉を用いること。十月の亥の日に開くのが習いとなっている。茶道では風炉を徹し、翌年の晩春まで炉を開き釜を掛ける。
※亥の子〜旧暦十月の亥の日におこなわれる農村の行事。関西で盛んで、亥の日祭・亥の神祭と言う。亥の子の神は田圃の神と信ぜられ、亥の日に畑に足を入れてはならぬと言う。田の神が春に降り、秋の仕事が終わるとともに山に帰るという古来の考えに基づいた。この日亥の子餅・亥の日餅と言って、新穀の餅を搗く。



矢代仁が出品する主な催しの予定
  日程 場所 催し名
11月 5〜18日 和ぎゃらりぃ(浦和伊勢丹) 12か月の季節帯展
  8〜9日 日本橋三越本店:コレド室町テラス3階 三翔会〜三越染織逸品展
  8〜9日 関東高島屋:向島料亭「櫻茶ヤ」 矢代仁展
  8〜9日 大阪高島屋:帝国ホテル大阪 迎賓会
  12〜25日 日本橋三越本店:店内 東西有名老舗
  14〜16日 各社:矢代仁京都展・指月林繊維染織研究所 秋のきもの展と志村の系譜を学ぶ草木染め体験
  15〜16日 香林坊大和、富山大和:つば甚 秋彩会
  20〜24日 京都高島屋:店内 呉服感謝市
  20〜24日 トキハ:店内 巧裳会
  21〜24日 はん和きもの学院:福井校 バーゲンセール
  21〜24日 なかとみ:店内 志村ふくみ展・矢代仁展
  22〜23日 大阪高島屋:大阪美術倶楽部 千秋楽きもの市
12月 5〜7日 優美苑:広島福山店内 志村ふくみ展
  5〜8日 おもだか:帝国ホテル大阪地下1階 矢代仁展




YASHIRONI 株式会社 矢代仁
〒604-0021 京都市中京区室町通二条南入蛸薬師町272-2
TEL (075)211-2421 FAX (075)211-2428
当ページに掲載されている情報・画像を、無断で転用・複製する事を禁じます。