絣御召
紋御召
明治・大正・昭和、各時代、御召最盛期の優品を復刻しました。
「なつかしく、新しい御召」クラシックの誕生です。
8月2日(火)、
地下鉄銀座線「三越前」駅入口
ショーウィンドウ
五面を使って、
矢代仁の御召、バッグなどが展示されました。
とき:8月16日(火)〜29(月)
ところ:日本橋三越本店 4階呉服特選サロン
「出品品目」
振袖、黒留袖、色留袖、訪問着、付下きもの、小紋、染なごや帯、
お召、コート、男のきもの
【特別企画】
○琉球ブクブク茶
8月20日(土)・21日(日) 開演/午前11時〜午後4時
お米を原料に、泡立ちが独特の沖縄生まれのお茶。王朝時代から旅立ちの日の
縁起物として親しまれてきた、一服のお茶でおくつろぎください。
○男のきもの特集
葛、われもこう:矢代仁蔵書「四季の花」
葛〜山野に生ずる蔓草で、粗毛のある褐色の強い茎が木を攀じ地を這って、さかんに成長する。葉は広く大きく、表面が濃緑色、裏面は白色の毛を帯びた三葉からなり、秋風に裏返るさまが趣が深いので、昔から「うらみ葛の葉」と言っている。花後には10センチほどの褐色の毛のある莢を結ぶ。根から葛粉をとり、茎皮で葛布を織る。秋の七草の一つ。
葛の花〜晩夏から初秋のころまで咲きつづける。豆の花に似た紅紫色の蝶形花をあつめ、十数センチあまりの総状花序をなして、下から咲きのぼる。大きな葉に隠れがちであるが、藤の花に似て美しい。
吾亦紅(われもこう)〜山野の日当りのよい草叢に多く、秋には7、80センチあまりとなり、長楕円形で鋸歯のある小葉からなる羽状複葉をつける。枝端に分枝して、暗紅紫色の無弁花を密集して、穂状にひらく。楕円球形の穂状花で花と言っても桑の実に似ており、山野の雑草に紛れるほど寂しげであるが、どこかに野趣がある。古くから歌にも詠まれている。
日程
場所
催し名
7月
30日〜8/4
室町二条矢代仁
比叡山薪歌舞伎ツアー
8月
1〜2日
三越本店:パシフィコ横浜
花火ツアー
2〜10日
津松菱:店内
改装・在庫処分セール
2〜15日
三越本店:店内
期末特別奉仕会
5〜26日
広島三越:店内
限定ご奉仕
7〜9日
つづれ屋:青森・百代
ねぶた祭ツアー
10〜23日
京都大丸:店内
呉楽市
16〜29日
三越本店:店内
矢代仁展
17〜22日
日本橋高島屋:店内
日本の絹展
20〜22日
糸園呉服店:店内
秋の逸品会
29日
久留米岩田屋:山祇屋
秋の逸品会
29日〜9/12
仙台三越:店内
均一会
30日〜9/4
福岡三越:店内
均一会内見
31日〜9/6
上野松坂屋:店内
座売り
YASHIRONI 株式会社 矢代仁
〒604-0021 京都市中京区室町通二条南入蛸薬師町272-2
TEL (075)211-2421 FAX (075)211-2428
当ページに掲載されている情報・画像を、無断で転用・複製する事を禁じます。