矢代仁トピックス
錦繍豊かな作品を、伝統の技で表現し、創作いたしました。
何卒ご来場の上ご高覧賜りますよう、ご案内申しあげます。


50歳を越える頃から、男は着るものへの気配りが変わってくる。人生の年輪が太くなった分、着こなしの幅が出て「野暮は揉まれて粋となる」わけだ。そこで和服。和服を着て出かけると、洋服ではけっして味わえない充実した心地よさを感じます。身構えることはありません。やはり習うより慣れろです。慣れてくれば、着物は不自由じゃないと気がつきます。御召は着崩れしにくく外出着に最適です。今年の初詣、年始には是非、着物でお洒落しませんか。


栗:矢代仁蔵書「四季の花」
  栗〜ほぼ全国の山地に自生するブナ科の落葉高木。晩秋の霜にあうと、褐色の実は急速に熟れはじめ、棘(とげ)のある毬(いが)が裂けて弾けて落ちる。栗は山盛一升50個以上を大粒、75個程を中粒、100個以上を小粒とする。栗は古来、重要な食料であり、奈良、平安時代には勝栗(かちぐり)や削栗(かわぐり)などの加工食品が工夫され、戦国時代には兵糧にも用いられた。
栗の栽培は丹波および摂津地方から始まったと言われる。山間のこの地方は耕地が少なく、傾斜地を利用して栗を栽培し、米の代わりに年貢として納めた。そのため品種改良が進み、大果の丹波栗は江戸時代に全国的に有名になる。
ゆでて食べたり、炊き込んで栗飯にするほか、炉で焼いて食べる。栗羊羹、栗饅頭、栗鹿子、栗きんとん等の菓子もつくる。

世界の栽培種は四種に分けられる
ニホングリ 最も大果だが、渋皮の離れが悪い。丹波栗、柴栗など。
チュウゴクグリ 天津甘栗で知られる。品質がよく、万里の長城周辺で収穫される。
ヨーロッパグリ 産地の国名を付けて呼ばれる。砂糖煮のマロングラッセを作る。
アメリカグリ 小果。


【晩秋】十月(神無月→十一月)の覚え書
・陽暦では月の前半は、秋の長雨で雨の続く地方もあるが、後半は全国的に比較的天気が良い。しかし天候は周期的に変わり、ひと雨ごとに冷え冷えとしてきて、冬が近づいてくる感じがする。北国では早くも初霜が降りる。実りの時期でもあり、山野に秋色を探る人も多い。
画像:柿〜矢代仁蔵書「梅嶺画鑑」


陰暦九月の異称で、陽暦の十月上旬から十一月上旬の候。
夜が長くなる月なので、夜長月を略したものともいわれる。
10/3〜8 水始涸(みずはじめてかる):七十二候、秋分の三候
10/8 寒露(かんろ):二十四節気、陰暦九月節
〜秋分の後十五日。露が寒冷に会って凝結する意。
10/9〜13 鴻雁来(こうがんきたる):七十二候、寒露の初候
10/14〜18 菊花開(きくかひらく):七十二候、寒露の二候
10/19〜23 蟋蟀在戸(こおろぎとにあり):七十二候、寒露の三候
10/23 霜降(そうこう):二十四節気、陰暦九月中、
〜寒露の後十五日。露凝結して霜となる意。
10/24〜28 霜始降(しもはじめておりる):七十二候、霜降の初候
10/29〜11/2 霎時施(こさめときにしく):七十二候、霜降の二候
霧(きり)
〜地面に近い空気が冷やされ、水蒸気が凝結して小さな水滴となって浮遊するもの。 春は霞、秋は霧と言い、学問的には同じ現象。春の霞はのどかな感じがするが、霧はどこか冷たい印象である。
露(つゆ)
〜夜分、草木や地面が冷えると周囲の空気も冷え、水蒸気は凝結して水滴となる。 秋にもっとも多い。風のない晴れた夜に発生する。露時雨は、草木の葉などに露がたくさん溜まって、滴り落ちるさまがあたかも時雨のようであることからいう。
霜(しも)
〜晴れた寒夜に地面の水蒸気が結晶して白く地物へ付着したもの。針状・板状・柱 状などに結晶することが多い。晩秋の霜は、まだ多くは降りないが、往々にして草 木を傷めつけてしまう。露霜は晩秋に降る露が寒さで凍って半ば霜となってうっすらと白くなっていることで、水霜ともいう。


 
矢代仁が出品する主な催しの予定
日程 場所 催し名
9月 11日〜10/1 名古屋三越:店内 均一会
  18日〜10/1 横浜高島屋:店内 きものウイーク「京の有名老舗」
  18日〜10/2 京都高島屋:店内 御召と染帯展
  26日〜10/9 東武百貨店:店内 御召展
  30日〜10/9 東武百貨店:店内 バーゲン
10月 5日 銀座松坂屋:河庄双園 特選きものと帯奉仕会
  7日 大阪・京都・岡山高島屋:別府湾ロイヤルホテル 湯布院ツアー
  10〜11日 三越本店:ホテルオークラ 三翔会
  12〜13日 京都大丸:烏丸ホール 大呉服会
  12〜14日 松葉屋:店内 秋の松選会
  13〜14日 横浜高島屋:翠渓荘 矢代仁展
  15〜16日 鶴屋:人吉拠点 外商祭
  15〜21日 福岡三越:店内 道楽三昧
  15〜28日 三越本店:店内温泉 有名老舗
  17日 仙台三越:作並「一の坊」 三翔会
  18〜19日 名古屋松坂屋:松風閣 友禅展
  19日 大阪高島屋:リーガ・ロイヤルホテル 豪華展
  19日 心斎橋大丸:大阪会館 大きもの祭
  19〜20日 きたむら:二条矢代仁 創業35周年記念展
  19〜21日 西武百貨店:店内 染織の華展
  22〜24日 鶴屋:店内 外商祭
  23〜29日 名古屋松坂屋:店内 矢代仁展
  23〜29日 西武百貨店:店内 名匠会
  23日〜11/5 名古屋三越:店内 きもの大祭典
  24〜25日 小大丸:リーガ・ロイヤルホテル 白技展
  24日 鹿児島三越:重富荘 きもの特選会
  24〜27日 京都高島屋:店内 サロンバーゲン
  26日 日本橋高島屋:金田中 矢代仁展




    YASHIRONI 株式会社 矢代仁
〒604-0021 京都市中京区室町通二条南入蛸薬師町272-2
TEL (075)211-2421 FAX (075)211-2428
当ページに掲載されている情報・画像を、無断で転用・複製する事を禁じます。