【コプトの染織】 |
|
エジプトの初期キリスト教時代以降の代表的染織品の総称。三世紀頃から十二、三世紀頃にわたって製作された特色ある織物で、最盛期は五〜七世紀。綴織を主とするが、ほかに輪奈織・刺繍・レース・蝋染の更紗なども含む。材料は亜麻・大麻・羊毛などで後に絹も使った。初期の色彩には赤紫色や褐色が多いが、次第に黄・緑・藍などを加えて色数が増し、美しい配色がみられる。コプト文化はキリスト教を中心とした文化だが、ヘレニズム文化の流れも強く、初期の染織文様には、裸形の人物図や舞踏図など、ギリシャ神話を題材にしたものが多い。次いでキリスト教的象徴(鳩・魚・十字など)や聖書から取材した文様が中心となり、一部にはササン朝ペルシアの影響も現れる。エジプトがイスラム文化圏に入ると文様の主題も幾何学的なものへと変化し、コプト時代の終末となる。
※コプト織:エジプトの初期キリスト教徒であるコプト人により、三世紀頃から十二、三世紀頃にわたって製作された織物。 |
|
|
|
人物舞踏図綴織方布
コプト時代 5〜6世紀
編集明石染人「埃及コプト染織図録」より |
|