時鳥草(ほととぎす)〜山間の陰湿な地に生え、高さ30〜60センチほど、秋には葉の腋に百合に似た六弁の花を開く。白色に暗紫色の斑点のある花で、ほととぎすの羽の班に似ているので、この名がある。茎にも葉にも毛があり、篠の葉に似た葉にも斑点がある。漢名油点草と言うが、誤用である。
千日紅〜草丈は50センチメートルくらい、近縁種のキバナセンニチコウでは1メートル近くになり、よく分岐し、葉は対生し、細長く、白みを帯びている。全草に粗い毛が生えている。花は7月から9月にかけて咲き、直径2、3センチメートルで、松かさを少し押しつぶしたような形をしている。
大根草〜バラ科の多年草。山野に自生。高さ40〜70センチメートル。根葉はダイコンの葉にやや似る。初夏、茎の上方が分岐して黄色の五弁花をつける。漢方で、特に根を利尿薬とする。 |